くさつ Vow

 

  滋賀県は草津に来て1年半すぎました。
すっかり慣れた私としては、この町のおもしろさを広めるべく
こうしてパソコンと格闘しております。
草津というとほとんどの人が、”温泉がでていいね〜”というのですが、
どっこいあの有名な草津温泉は群馬県。
私もここに来てからもしばらくはその草津だと思っていました。
  ここの草津の人たちはそういうゴカイを日本全国沢山の人から
受けていることを知ってか知らずか、きょうものんびり暮らしています。
しかし草津温泉っていうおフロやさんが1軒あるので
一応温泉がでないわけではないようです。
(のちにここにははいりにいき、そうじゃないことが判明。
”本日は○○の湯です”、というように、各地の温泉の元がはいってる浴槽があった。;;)
 
  東海道と中山道の分岐点で、宿場町。草津宿本陣という江戸時代に
大名行列の殿様達がとまった最高級ホテルがあることナドナド
深い歴史があります。しかしそれはちょっと調べればわかること。
私がご紹介したいのは、草津の住民としての視点で感じた草津の魅力です。
 
まずはじめにおどろいたこと。
町並みが古〜い!!
 
 草津駅東口をおりて商店街を抜け草津川の下をくぐって
(全国でも珍しい天井川という地形で川底がまわりの土地より高いので
その下がトンネルになっている。
・・・さいしょ道を聞いたとき、わけがわからなくて何度もききかえした)
すぐ右手が草津宿本陣
そのあたりをちょっと小道にはいるとそこはワンダーランド。
小っちゃな入り口の風雨にさらされて黒光りした木造の家々
・・・鯉の泳ぐ用水路もある。
 
 こちらの人は花を育てている人がとても多く
黒い板塀に色とりどりの花がとてもきれい。
ここに来る前に私がいた九州の某県庁所在地では、
花を育てている人のところには”花をとるやつは地獄へおちろ!”
というような、おそろしげな貼り紙を少なからず見かけたものですが、
ここ草津ではまだ一枚も見たことがありません。
そういえば私は鯉の真贋はわからないけれど、
錦鯉のようなきれいで大きい鯉もたくさんいるのに
鯉をとったりするような不届き者がいるようでもない。
エサなど市で管理していると思っていたら
近くの人の話によると、そうではないらしい。・・・
じゃあ、私達のあげるパンや麩で生きてるってこと??う〜む。
 
 ゴミだしマナーもいいし結構気にいってます。
ちなみに某市は、最高に悪かったなー。
まあでもこのようなところは私の家の周りだけなのかもしれないと
このごろ感じはじめています。
というのは、市役所にもデパートにも駅にもベビーカーを押して
もう一人子供の手を引いていけてしまうところに住んでいるので
歩ける範囲しかわからなかったけれど、ごく最近カーナビを買ったので
あちこち行くようになり(もち運転は夫)広い世界をみてみると
この草津も一歩外に出れば、ありゃりゃのりゃ〜。
日本中どこにでもあるような紳士服の青山だの
ユニクロだのドライブスルーのハンバーガー屋だのが並ぶ
普通の街なのでした。
 
 ところで”マクドナルド化する社会”ていう本を知ってますか? 
実は私も持っていながらほとんど読んでいないのでえらそうにいえないんですが、
マクドナルドのように効率的で画一的な価値観の功罪を書いています(と思います。) 
著者はアメリカ人ですが、アメリカのようなマクドナルド化した風景が

日本にも広がってきていると思いませんか。

 そんな価値観と全く対極にある街、くさつ。 
おじゃる丸やたれぱんだなどまったりとした脱力系のキャラクターが人気のようですが、
このデジタル化したせちがらい世の中、それらに通ずるヒーリングの街、くさつ・・・ 
そのくさつを撮りためた写真をおりまぜて順を追って紹介したいと思います。
 
 題して草津Vow(ご存知ですか? ”宝島”からでているゲヒンなシリーズです。
Voice of wonderlandの略だそう。変なものがいろいろ載っている。)
 
アクセス件数が多いとお調子ものの私としては、どんどんやっちゃうよ。
いやたぶん誰も見なくてもやるでしょうが。予定としては
 
・くさつのポップな看板特集
 
・くさつの謎の人形たち
 
・くさつのチャーミングなお店とそのご主人たち
 
・くさつの脱力系おまつり
 
・ふれあいの町くさつ
 
・くさつのレストランのお子様ランチ
 
・くさつを一歩でたVow
 
などなど取り混ぜながらご紹介します。
まだまだ初心者なので速いペースでは出せませんが、みてやってね。
 
 
まずはとっておきの1枚を紹介  


掲示板にご感想をどんどん書きこんでくださいね。

みみずの部屋へもどる