でぃ〜ぷ草津通信 V o l . 4

草津冬景色

草津川堤防から見たふうけい。
こーんなすてきな小道がたくさんあります。左の土蔵は、残念ながら2002年になくなってしまいました。
土蔵の壁の様子。
道をくだると瓦やさんがあります。
瓦やさんのショーウィンドウには、むかしの瓦ややきものがところせましとならんでいます。
堤防をおりて中山道沿いをあるいてみましょう。
いいかんじの和菓子やさん。
よくみると信楽焼きのたぬきととっくりがあります。
このうちはなんなのか・・・いまだ不明。
てづくりのビニールハウスがあって、そのなかで花を育てています。毛布や照明もあって、花を愛する草津の人たちらしいたたずまいです。
わたしのだいすきな仕立て屋さん。
お気に入りの服をしたてなおしてもらってずっと着ています。
でぃーぷ草津のエリアにはいると、なにやらお囃子の音が・・・。
獅子舞がお店をまわって商売繁盛の祈願をしています。
草津名物、七福神まつり。
草津のメインストリート、東海道沿いの商店街では
フリーマーケットが開催されています。
             草津宿本陣前にて
草津唯一のデパート、近鉄百貨店にて七福神に遭遇。
     写真をとらせてもらいました。
     立命館大の学生さんかしら?
私の知る限りでは一番おおきなたぬき。
   1m20cmはありそうです。さむそー
滋賀の冬は野洲川を境にして全然ちがいます。
野洲川より北は北国の風景ですが、南はそうじゃありません。
草津も南側ですが、めずらしくたくさん雪がふりました。
おおよろこびの子供といっしょに、外にでてみましょう。
中山道をはずれて
ディープ草津のエリアへむかいましょう。
でぃーぷ草津にやってきました。
   (草津2丁目・3丁目付近)
    
東海道沿いに出てみましょう。
   (現:草津商店街)
    
草津川堤防にもどってきました。
    
ふゆがれの風景のなかにも春のいぶきが・・・
    菜の花がさいていました。
            今回はこれにて失礼。
掲示板にどんどん書きこんでくださいね。

みみずの部屋へもどる
このページのトップにもどる