おわりのあいさつ
いかがでしたか。
琵琶湖はほとんどの部分が道路でぐるりとかこまれていて
そこをドライブするのはゴキゲンなんですが、
ふと、波もたたないというのにどうしてこんなに水際に接近して
護岸を作らなきゃいけなかったんだろうと思ってしまいます。
琵琶湖に限らずあと100メートルさがったところで開発をしていたらどんなに
おもしろかっただろうと思う場所が多いです。
だれでも楽しめるところだったのにホテルや道路で水際が占領されてるのは
とても残念なことです。
葦が沢山あるところで小魚や海老をおっかけまわしてみたい。
とくに子供達にはそういう経験をさせてあげたいです。
ドライブなんて、ほんと、大人の娯楽ですよね。
こんな、子供でもチャリでいけるようなところに自然の遊び場があればイイなと思いませんか?
今回はけっこう長くサイクリングロードを紹介しましたが
これにはわけがあるのです。
実はこの草津川はもうすぐなくなってしまうのです!!
詳しいことはわからないのですがもう新草津川というのができていてそれにいま
橋をかける大掛かりな工事をやっています。
で、この草津川の跡地をどうするのかというのをくりかえしはなしあっていました。
結局4車線道路にするという案は無くなって、市民の憩いの場がいろいろできるそうなんですが
なんとこの堤防はなくなってしまうのです!
私なんか、堤防はそのままで川底の部分を道路にするかしないかといってるんだと思ってた・・・。
(友達に聞いてみたらその人は川底のとこに土を盛って堤防と同じ高さにして
そこを道路にすると思ってたらしい・・・いずれにしろ堤防がなくなるとは思ってなかった)
きけば堤防をそのままにしておくと毎年一億の維持費がかかるという。
だからなくすのだと。でもなくすほうがずーっとお金がかかるのにねえ。
たしかに堤防のせいで草津の交通は分断されてて、具合がわるいのはわかるけど。
だったらところどころトンネルを掘るとか堤防をきりとるとかはダメなのかしら・・・。
役所って、なくしてほしいという要望はきくけど残してほしいってのは切り捨てられる
傾向があると思いません?
毎年一億かけてものこしててほしいよー。
というわけで大好きな風景を残しておくためにもちょっとスペースを割いてみました。
またそのうち草津川のあれこれを紹介できる・・・といいんですが・・・。